記事目次
住まいのリフォームシミュレーター イエプロ リニューアル大作戦とは?
2015年に新しいリフォーム提案ツールとして「住まいのリフォームシミュレーター イエプロ」がリリースし、はや7年。
建築業のDXが本格到来に合わせてリニューアルプロジェクトを進めています。
プロジェクト名は「住まいのリフォームシミュレーター イエプロ リニューアル大作戦」
※以下「住まいのリフォームシミュレーター イエプロ」は「イエプロ」と省略します。
リフォーム業に関わる全ての人が「イエプロ」を使って頂けるサービスを目指し、様々な分野のプロフェッショナルでプロジェクトを進行中!
リフォーム業界で働いている皆様の「打合せ・概算見積作成・本見積もり」の手間を減らし、働きやすい世界を目指していますので、どうぞ応援下さい!
新しいイエプロを無料体験受付中
新しいリフォームシミュレーターイエプロのデモ体験のお申し込みを受け付けします。
デモアカウント発行の後、30分程度オンライン(zoom)にて使い方の説明をさせていただき、
あとはこれまでにない機能満載のイエプロを自由に触ってご体感ください。
※デモ体験は申込み順にご対応させていただきますので、お早めにお申込みください!!
登場人物
ブログ投稿兼デザイン担当 謝敷:
デザイン歴20年で紙/ウェブ/動画/UI等デザインを担当。
→ブログ担当から一言:レモンサワーが大好きです
システム担当 永山:
システム開発部配属。ウェブディレクション、システム開発・運用・保守に従事。
→ブログ担当から一言:あらゆるジャンルの知識が豊富!生きるウィキペディア
商品企画担当 繁田:
新築注文住宅及び住宅リフォームの設計・コーディネート、分譲マンションの企画・開発など業務経験あり。
→ブログ担当から一言:ひそかにイラストがとても上手です!
今回の検討内容
以前の記事で「外装リフォームの見積作成は大変!効率よく作成できる画面設計とは?」で画面設計を検討していましたが、
今回は、ブログ担当の「謝敷」が実際に屋根外壁塗装を検討していた友人から見積書をお借りして、「塗装面積の出し方」をミーティングでの話し合いの一部をお伝えします。
▼以前の記事
課題:こんなにも違う!?「屋根外装の塗装面積の出し方」

友達から借りた見積書を元に、外壁屋根の塗装面積の出し方をまとめてみたよ😀

C工務店とY工務店の「外壁」は100㎡以上の差があるし、一式になっている項目も結構あるね😓

会社によって出し方の違いがよく分かるね

しかも、図面を提出した上で現調をお願いしたのに各社でこんなに数値の出し方が違ってくることもあるんだね

1式は分かりやすけど、やっぱり細かく数値が入っている方が見積書として安心感があるよね👍

さらに窓の情報も入れる項目もあるといいかも!

図面が無かったり、現調する担当者のスキルがあっても、見積りをスムーズに出せる仕組みをもっと考えてみるね👍
このような感じで毎週MTGを行いサービスを開発しています。
また来週MTGの一部を公開していきますのでお楽しみに!
▼次の記事こちら
新しいイエプロを無料体験受付中
新しいリフォームシミュレーターイエプロのデモ体験のお申し込みを受け付けします。
デモアカウント発行の後、30分程度オンライン(zoom)にて使い方の説明をさせていただき、
あとはこれまでにない機能満載のイエプロを自由に触ってご体感ください。
※デモ体験は申込み順にご対応させていただきますので、お早めにお申込みください!!